マイホームも家賃収入も!カシータで将来に備える
取材に答えてくれたオーナー様
T.N様(29歳) プロフィール
- 職業:プロスポーツ選手
- 現在所持している棟数:2棟
- 家族構成:妻と子ども1人の3人家族(茨城県つくば市在住)
- 一棟の平均家賃:13万5000円(駐車場1台分含む)
- 総建築工事費:27,825,284円

2015年11月、つくば市の新興住宅地でカシータを2棟建築したT.N様。
2棟のうち、1棟は自宅用、もう1棟は賃貸用とするインカム住宅として連棟する形で設計しました。
駅へのアクセスも良く日当たりの良い駐車場広めの家で、快適に生活を始めたばかりの今、casitaに出会ってから住むまでの話しをうかがいました。
- 戸建賃貸経営を始めようと思われたきっかけは?
-
将来に備えて資産形成を始めたいと思ったのがきっかけでした。競輪選手は収入が不安定なため、周りの選手も不動産投資や株、FX、また飲食店経営などサイドビジネスを行っている人が多かったのも影響されましたね。
マイホームも欲しかったので、不動産関連で何かできないか、とネットや本などで情報を集めました。
- その中でカシータを選ばれた理由は?
-
決定打は【戸建て】であることと【クオリティの高さ】です。もちろん他社の住宅の建築も検討したのですが、デザイン性やスペック、間取りなど、カシータは他社と全然違っていて、良い印象でした。
カシータを知ったきっかけは”本”
カシータを知ったきっかけは本でした。実例が詳しく紹介されていて、「これなら自分でもできそうだ」と思えたのが大きかったです。すぐにカシータを扱う近くの工務店を探して問合せました。

- 実際にモデルハウスを見学した時の印象は?
-
まずそのクオリティの高さに驚きました。正直なところ、見学前は「賃貸だし、それなりの物件だろう」と期待していなかったのですが、、、広くて間取りにムダがなくて格好良くて想像以上でした。
子どもが小さいので、戸建てという点もカシータは魅力的で「ここなら自分が住みたい!」と素直に思えました。他社と比較検討してはいたのですが、モデルハウスを見て決心できましたね。
- カシータを始める時、どんな不安があり、それを解決していきましたか?
-
失敗しないだろうか、という漠然とした不安はありました。ただ私なりに勉強したり、工務店や不動産会社の方に随時相談したり、と時間をかけて納得いくまで検討しました。
特に工務店や不動産会社の方との密な連携は、大きく不安を解消してくれました。
成功の決め手は建てる場所にあり!
- カシータを始めるにあたり、一番力を注いだ点は?
-
土地探しには時間をかけました。カシータがいくら良い物件だとしても、人気のないエリアに建てては意味がありませんからね。
目をつけたのが新興住宅地として人気の「つくば市」です。ただエリア自体が数駅にまたがるぐらい広く、一駅違うだけで家賃が大きく上下します。不思議なんですが、つくば駅より東京寄りの駅のほうが人気のなかったりするんですよ。エリアを見誤ると空室になる可能性が高いということになります。
建てる場所の見極めが最も重要だと思います。
- 土地探しで大事にした点は?
-
住みやすい場所であるか、という点を最も重視しました。例えば都心まで車で行ける、日当たりが良い、治安がいい…などです。土地探しでは不動産会社の方に全面的に協力していただきました。こちらの条件に見合った土地があればすぐに情報を連絡してもらえましたし、土地を何十も検討しましたね。
結果、駅から徒歩10分、日当たり良好という好立地に恵まれました。実はその土地は希望より広すぎて条件に合わなかったのですが、不動産会社さんに相談して土地を分割して売って頂いたんです。積極的に不動産会社さんに相談することが大事ですね。
- 家賃はどうやって決められましたか?入居者を探す際に気を付けたことは?
-
周辺エリアの相場を参考にしながら、少し高めな家賃を設定しました。このエリアでは駐車場付きの賃貸アパートで8万円とれれば良い方のため、13万5000円は結構強気な金額です。
しかし駅近、新築の戸建てに駐車場付きという高条件のうえ、カシータの建物そのもののクオリティが高いので、きっと入居が決まると思っていました。もし応募が集まらなければ金額を下げれば良いだけですし。
結果的には募集開始から3週間で入居者が決まりました。
カシータは【戸建賃貸経営】の大きな可能性
- 入居者が決まったのはいつ頃ですか?
-
2016年1月です。建築中に募集をかけることも考えましたが、引越しの時期に合わせたほうが効率的だろうと判断して年末から募集をかけました。入居が決まらなかったらどうしようという不安もありましたが、思った以上に反響数があり、決まるのも早かったです。
入居される方は医療関係のお仕事をされているご夫婦で、カシータのデザイン性、スペックの高さを気に入られて即決されたそうです。高い家賃のため経済力がある方の応募が多く、家賃滞納の不安もなさそうなので、逆に高い家賃で良かったのかなと思いました。
- 実際にカシータに暮らしてみて感想は?
-
本当に快適です。特に実感するのが「暖かさ」。こちらの冬は大変冷え込むのですが、暖房がなくてもとても暖かい。以前住んでいたアパートより広くなったのに、光熱費は下がったんですよ。長期優良住宅ならではの断熱性の良さを実感しますね。
キッチンやお風呂も広く、妻も「毎日が楽しい」と言っています。春や夏になったら、家の前の駐車場スペースで、子どもと遊んだり友人を招いてBBQしたりしたいなと夢が広がります。
- 今後、カシータを増やす予定は?
-
まだ決めてないのですが、前向きに検討中です。つくばは大手企業や研究所などが多く人が集まる場所なのですが、新築の戸建ての賃貸はほとんどありません。今回の反響でこのエリアでは戸建賃貸への需要が高いことを実感しました。不動産会社の方も「自分も住みたい」とおっしゃるほどのお墨付きですからね。今後カシータは人気の物件になると思います。
- カシータの最大の魅力は?
-
希少性です。賃貸でこのクオリティの高さはそうそうないと思います。実際住んで実感しています。もし自分が入居者だったら、しばらくは出て行かないと思うでしょう。
需要に対して供給が少ないという強みもあるので、これからビジネスとして大きくなる可能性を感じています。
- カシータを始めようと思っている方にアドバイスをお願いします。
-
まず戸建賃貸、また建築について自分なりに勉強すること。それが難しかったら、とことんプロに聞くことをお薦めします。
また工務店、不動産会社との相性はとても大事。自分が納得いくまで話して見極めないと、知らないことは言いなりになってしまう場合がありますから。もちろん、私も将来的に満室経営ができるか不安もありますが、担当者と意見を出し合いながらその都度、課題はカバーしていこうと思っています。
カシータはクオリティーの高さの割に低コストで建築でき、カスタマイズなど柔軟性も高い物件です。そこが一番の魅力だと感じています。